
たまに登場する手の込んだ料理にびっくりする世話人(笑)
こんばんは!1号棟の夜勤から、社長です(^^)
こだまのいえで出す料理のメニューはバランスの取れたものが多く、煮物であったり、揚げ物であったり、割と手の込んだ料理もします。しかし今日の夕飯は、ちょっと普段とは違うメニューでした(笑)
それは、いなり寿司!

いなり寿司、煮込みきしめん、小松菜のゴマ和えでした(^^)人生で初めて酢飯から作りましたよ(笑)揚げにその酢飯を詰める作業も当然初めて。今日は初めてずくし?でした(^^)さすがにメニュー見た時「え?酢飯とか作るの?笑」とびっくりしました(笑)
毎日毎日ご飯と味噌汁は基本で、主菜や副菜が入れ替わる、というメニューパターンなので、たまにこういうメニューを出すと利用者さんは喜んでくれます(^^)
今日も利用者さんの一人が「お、きしめんですか〜!名古屋って感じですね!」と言っていました。確かに、きしめんって名古屋めしのイメージありますよね。
ちょうど、夕方のニュースで名古屋弁についての特集をやってました。懐かしい響きのものから、意味をしらないものまで、全然使ってないな〜としみじみ。。。笑
- ときんときん
- けった
- おかって
- あらすか
- たわけ
- ちんちん(笑)
- やっとかめ
などなど、たくさん出てました。ちなみに「ちんちん」の意味が分からないあなたへ。ヒントを二つ差し上げましょう。
- 卑猥な意味ではありません
- 「ちんちん」の最上級は「ちんちこちん」ですw
分かりましたか?(^^)
全然関係ない話になってしまいました。今日もナゴ鴨は平和です(´・∀・`)笑