質問・疑問
グループホームや勤務形態に関するQ&Aを記載しています。

グループホームについて
- 年齢制限はありますか?
基本的に18歳〜65歳の方を対象としています。
- グループホーム内のお部屋は選ぶことはできますか?
可能です。お部屋の空き状況、本人の生活レベルに合わせて、話し合いを行い、決定いたします。
- 生活保護受給者も入居は可能ですか?
可能です。面談時にご相談ください。
- 入居者の障がいの種類はどんなものですか?
知的障がい・精神障がい・身体障がい・難病等を持つ方々が対象となりますが、それぞれの程度には個人差があるため、入居前の面談を経て、グループホームに入居可能かどうかをご相談した上で決定します。
- 入居の条件はありますか?
以下の条件を満たした方が対象となります。
(1)障がい区分1~4までの方 ※区分5の方はご相談ください
(2)共同生活援助利用の申請がお済みであること(受給者証の申請・発行がお済の方、また申請中の方)
(3)平日、日中の活動先があること(デイケア、就労など)- 介護はしていただけますか?
弊社のグループホームでは、本人が一人暮らしができる自立した生活を行うことを訓練する場として提供しているため、介護は基本的に行なっておりません。
- 世話人とは?
グループホームに住む入居者さんの生活を支援する者のことを指します。入居者さんの個人レベルに合わせて、本人が「自分で自分のことができる」状態を目指し、食事・掃除・洗濯などのサポートを行います。世話人スタッフはこちらをご覧ください。
- 入居者は、女性と男性で別れていますか?
基本的には男女共同になりますが、入居者の状況により、変更になる場合はがあります。現状、こだまの家1号棟は男性のみ、2号棟は女性4名、男性1名となっております。
- 世話人さんが、グループホームにいる時間は?
◉平日
16時〜翌朝9時まで(深夜も常駐)
※9時〜16時までの間は、緊急的な場合を除き、常駐していません。
この時間は、グループホームの使用はできず、基本的に入居者さんにはデイケア、就労等に行っていただいております。◉休日
24時間体制で常駐しています。- 体験宿泊は可能ですか?
可能です。料金や日程については、お問い合わせフォームよりご相談ください。
- グループホームと病院施設の違いはなんですか?
障がい者グループホームは障がい者の自立を目的とした生活空間の場です。
病院等の隔離された施設とは違い、可能な限り本人が自立した生活を送ることができるように、サポートを行います。- 共同生活とは、どのようなものですか?
弊社では、基本的に5人の共同生活となり、共同住居は一般的な一戸建てを使用しております。食事・掃除などについては、入居者さんと世話人が協力して行います。